Creatorshead

株式会社クリエイターズ・ヘッドのつぶやき

五感情報のデジタル化

IoTやAIといった分野では、機器などから得られた情報を分析・学習して有効活用していくといった目的でのシステム構築になりますが、ここで情報取得が難しいが、分析対象としたい情報というのが、いわゆる人の五感と言われる視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の情報です。

この五感情報をデジタル(数値)情報に変換して分析対象とするというテーマ(ニーズ)があるのですが、なかなか方法論が確立されていないところがあります。

では、五感情報を利用するテーマには、どういったものがあるかと言うと、

・工場のIoT化で言えば、センサーなどで設備や装置の稼働データは取得できるが、人が機械の定期メンテナンスした際に気付いた情報を分析対象としたい。例えば、機械のちょっとした異音や目視での異常、おかしな臭い、触った感触の異常といった情報です。

・住宅業で言えば、購入希望者の展示住宅内での目線情報から、この購入希望者はどのあたりに関心が高いのか?ということを分析対象としたい。

・食品業界で言えば、試食した人の見た目や食べた感覚の情報を分析対象としたい。

などです。

視覚に関しては、カメラ技術が高まっているため、デジタル情報化しやすくなってきており、聴覚や嗅覚もある程度、デジタル化しやすいと思われますが、触覚と味覚は、まだまだ難しいと思われます。特に味覚に関しては、人によって感覚が異なるため最も難しいような気がします。

しかしながら、人の五感情報を巧みに活用した製品やサービスのビジネスアプローチは、非常に興味深いテーマだと思っています!

まさに五感を研ぎ澄ませて、第六感を働かせるような話なのかもしれません。

IoTセキュリティ脅威

弊社は、工場IoT化プロジェクトに積極的に参画し、装置・設備からの稼働情報の送信やビッグデータ化、可視化・分析(予知保全)・フィードバック制御など一連のシステム化の技術支援を行っております。

但し、工場IoT化において制御システムは、現時点ではセキュリティ対策が整備されているとは言い難い状況にあり、セキュリティの脅威にさらされています。

IoT機器に至っては、各機器やデバイスの持つ処理能力やリソースが異なることもあってセキュリティ対策は無きに等しい状況です。

悪意のハッカーが侵入して工業設備のコマンドが書き換えられたり、制御装置がマルウェア感染するといった脅威は、テロに近い深刻な物理被害さえ引き起こします。

実際に世界では、サイバー攻撃によりドイツの製鉄所の溶鉱炉が制御不能となり設備損傷につながった事件やウクライナで起きたサイバー攻撃による停電は、決して他人事ではありません。

これらのセキュリティの脅威にどう立ち向かっていく(防御していく)のか?が、工場IoT化の今後の課題であると考えています。

弊社では自社開発の技術特許取得済 情報漏洩対策技術であるJAMESエンジンやアプリケーションシールドにより、IoT機器へのハッキングやマルウェア感染、情報漏洩対策に貢献できます!

弊社は、工場IoT化においてデータ活用を主体とした攻めのIoT化だけでなく、セキュリティ対策といった守りのIoT化に関しても技術支援が可能なため、攻守トータルで工場IoT化実現をバックアップします!

AI成功の決め手はアルゴリズムにあり

現在、さまざまな企業より、AIや機械学習を使ったシステム提案という話が増えていますが、商談傾向とすると大きく分けると2つの目的での商談が多いですね。

1つ目は、予測(推測)という分野で、需要予測や予知保全、リスク算定、パターンマッチング、傾向分析、リコメンドといったような話です。

2つ目は、認識(診断)という分野で、画像(静止画・動画)認識・解析、音声認識、言語解析、OCRといったような話です。

いずれのケースにしても、上記のようなAIや機械学習を使ったシステム開発の肝となるのが、目的に合った結果精度の高いアリゴリズムをどう作るか?という部分です。

弊社では、案件ごとにビジネス要件に沿って、お客様所有データから最適なAI・機械学習アルゴリズムを作成します。

なぜお客様ごとにAI・機械学習アルゴリズムを開発するのか?と言うと、汎用的なAI・機械学習アルゴリズムでは、結果精度に結びつく学習のさせ方であったり、アルゴリズム自体のチューニングができないため、お客様が満足するレベルの結果精度が得られないといったことになりかねません。

オンリーワンの業務に役立つAIシステムを実現したいのであれば、まずは弊社にご相談ください!

先進ソリューション構築はお任せください!

弊社では、ITトレンドになっているIoTやAI、アナリティクス、BPM/RPAなどのソリューション構築実績もあり、そのソリューション提案相談をいただくケースが日に日に増えています!

弊社にとっては、非常にありがたいお話で本日は改めてどんな案件の相談があって、弊社はどのような提案が可能なのか?ということを簡単にご紹介させていただきます。

<相談いただいている案件>
・工場のIoT化(スマートファクトリーの実現)
・コールセンター業務での音声認識システムの構築
・受発注業務などでの画像認識システムの構築
・チャットボットサービスの構築
・需要予測、適正販売価格予測モデルの構築
・全社的業務プロセスの改善(BPM/RPA)
・アンケート集計分析

上記の案件相談に対して弊社は、まず工場のIoT化に向けては、中部地区のある大手製造業様において工場のシステム化の構築実績が約15年ほどあり、その長年の現場ノウハウがまさに工場のIoT化に役立っております。具体的には装置・設備から稼働情報を吸い上げるためのプログラム開発をはじめ、多種の稼働情報モニタリング画面アセットや予知保全アルゴリズムを有しています。

AI分野では、IBM Watson APIを利用した開発実績があり、画像認識や音声認識、チャットボットサービスを利用したアプリケーション開発が可能であり、IBM Watson以外の機械学習フレームワークを利用した開発も可能です。

予測モデルの構築では、IBM SPSS Modelerを利用したノンプログラミングでの予測モデルの仮説検証(PoC)をはじめ、仮説検証後の最適予測モデルを自動運用化するためにR言語でプログラミングするといった対応もしております。

また最近話題のRPAに関しては、業務プロセス改善という視点から、まずはBPMを利用して業務プロセスを定義した上で、自動化できる業務処理に関してはRPA的に処理していくといった提案をしております。また業務プロセスのログを分析して業務改善に役立てるためのプロセスマイニングサービスも提供しています。

アンケート分析に関しては、定型マークシートアンケートの集計分析をはじめ、非定型のフリーテキストの集計分析まで対応し、集計分析モデルの提供だけでなく、紙の文字情報のOCR抽出や集計分析結果の帳票作成まで構築します。

弊社は、このように節操なくさまざまな先進ソリューション提案が可能となっておりますので、当該ソリューションのニーズがありましたら、お気軽にご相談いただければと思います。

あと残るはFintech分野くらいがまだ手付かずな感じでしょうかね?

ビジネスIQ=EQ

面白い記事を見つけたので展開します!

頭の良さをはかる尺度として、知能指数いわゆるIQというものさしがあるが、ビジネス、実社会の成功者はEQの高い人が多いらしい。

EQとは、感情指数とも言われる指数で、察知する力、先回りする力、状況判断、人の和を作る力=チームをまとめる力、目標への推進力、先進技術を形にする力、市場で先んじる力などに重要な要素となる。

特にマネタイズ、市場でのポジション確率、ビジビリティ=外部からの見え方、地位の確立などの基盤に敏感に反応できる能力です。

IQだけなら、東大、京大の順で、社長にすれば、誰でも成功する。

しかし、ビジネス、実社会での成功に見えない指標は、察知する力、先回りする力、状況判断、人の和を作る力=チームをまとめる力、目標への推進力、先進技術を形にする力、市場で先んじる力などが必要な経営能力と言える。

現在の日本の問題は、投資はしたが将来の日本の軸となるビジネスが育っていないことです。アメリカの凄さはAppleAmazonGoogleらの世界を席巻するベンチャーが育つ発想力と投資と人材が集まる環境、それにAIの巨人IBMやGEなどが歴史を築いた技術力ベースがあることです。

日本の強さは、ものづくりやITでは、現在リーディングカンパニーはなく、自動車くらいか?その自動車でさえ、Uberらが次のビジネスモデルで迫っている。

日本でも、高卒のZOZOTOWN前澤氏、カリフォルニア大バークリーの孫正義氏、一ツ橋大の楽天三木谷氏、青山学院大CyberAgent藤田氏らは市場認識と、創造力、トップ企業ではなくとも、市場での地位の確立、ポジショニングが大得意です。

常識は学歴、勉強で作られる基礎もあり、それも素養としては重要だが、それだけでないEQが高く、市場で地位を確立するビジネス、先んじるビジネスモデル、先駆的な実行力、まず既存のビジネスモデルの常識を創造的に破壊する力は、EQでこそ成功を導く。スターバックスIKEAZARAAppleらは常識を超え、それだけでなく新しいビジネスモデルを市場に創造しました。

彼らも今後のビジネスモデルは変化が必要でしょうが、EQの高い経営者こそが、市場を察知し、状況判断をし、新しい成功者となるであろう!

6月なのに梅雨明け

今日も朝から猛暑になっておりますが、皆さん熱中症にはくれぐれもお気を付けください。そんな猛暑日が続いていると思っていたら、なんと6月なのに今日関東地方の梅雨明けが発表されました!こんな早い梅雨明けは記憶にありませんが、地球温暖化の影響なのか季節の境目もおかしくなってきているような気がします。

私もセールスなので、職業柄外まわりが多いのですが、雨も困りますが、夏の猛暑は本当に気持ちが萎えてきます。夏場は冷房の効いた部屋でデスクワーク中心にしたいと思うのですが、それはなかなか会社が許してくれませんよね。。。

7月のあたまから猛暑が続くのかと思うと頭がクラクラしてきます。

また猛暑のうえ、この季節やっかいなのが突然のゲリラ豪雨ですね。気温的には下がっていいこともありますが雨宿りは面倒です。

そんなセールスにとっては難敵の猛暑やゲリラ豪雨ですが、生ビールが美味しい季節なので、ビールをガソリンとして、夏休みまでは踏ん張っていきたいと思う今日この頃です!

 

ライブコマースという潮流

中国のインターネットショッピング市場で急成長を続けるのが「ライブコマース」というサービスのようです。

このライブコマースというサービスは、2015年に始まったばかりの販売手法のようですが、中国ではライブコマースを含めたストリーミング販売市場は2017年には300億元(約5,100億円)にまで急拡大しているようです。

ライブコマースで鍵を握るのは「誰がおすすめするのか」ということです。テレビショッピングと異なるのは、専属のショッパーが言葉巧みに製品を売り込むのではなく、一般個人が売り込む仕組みということです。

そんな中、いわゆるカリスマショッパー的に台頭するのが「網紅(ワンホン)」と呼ばれるインフルエンサーです。中国では自称「網紅」という人が、なんと1,000万人もいるようです!

まさにユーチューバー的な存在ですかね?でも稼ぎ頭の網紅はほんのひとにぎりだと思われますが。

ライブコマースの特徴は、リアルタイムのネット配信だからこそできる双方向コミュニケーション機能です。

化粧品を例にとるなら、肌触りや香りがどうなのか、視聴者は気になったことを配信者にチャット形式で聞くことができます。これはテレビショッピングにはないサービスでライブコマースが受けている要因の1つのようです。

日本でも上場して話題の「メルカリ」が、「メルカリチャンネル」としてこの「ライブコマース」の運営を開始しています。

日本でも販売員不足解消の切り札として、またユーチューバー的なカリスマ性として、網紅が憧れの職業になっていくのかもしれません。